現在、都内を含む国内で、人の
デング熱が発生しています。
これは蚊によってうつるウイルス性
疾患です。
東京都獣医師会より、デング熱の
ペット動物の感染についての見解が
発表されましたのでリンク致します。
関連サイト
東京都獣医師会
文責 浦崎
現在、都内を含む国内で、人の
デング熱が発生しています。
これは蚊によってうつるウイルス性
疾患です。
東京都獣医師会より、デング熱の
ペット動物の感染についての見解が
発表されましたのでリンク致します。
関連サイト
東京都獣医師会
文責 浦崎
先日、日野市内小学校の
飼育動物調査に行って来ました。
ここにはチャボがいます。
飼育委員の生徒を対象に
飼育小屋の前で、健康診断、
マイクロチップの確認、飼育
小屋のチェックを行ってきました。
チャボは昨年に比べ、少し体重が
増えていて、食欲が落ちることなく
無事、夏を乗り切ったようです。
聴診器を使って、チャボの心臓(心拍)と
人の心拍の速さを比べ、チャボの心拍の
あまりの速さに驚いていました。
また6年生は、授業で人の消化管のことを
学んでいるようで、質問コーナーでは、
チャボの消化管は、人と同じなのか
どうか質問がありました。
チャボの胃のこと、食道のこと、
排尿・排泄のこと等を説明して
来ました。
文責 浦崎
9月20日(土)から26日(金)まで
動物愛護週間です。
9月23日(火、秋分の日)に上野で
「動物愛護ふれあいフェスティバル」が
開催されます。
ご興味のある方は、是非
ご参加ください。
関連サイト
東京都
文責 浦崎
先日、日野市内小学校の
飼育動物調査に行って来ました。
ここではウサギが飼育されています。
ウサギについての話、抱き方、
健康診断、飼育小屋の状況を
確認してきました。
聴診器から聞こえるウサギの
心臓(心拍数)の速さに生徒たちは
驚いていました。
文責 浦崎
今後ともよろしくお願いいたします。