カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

マダニにご注意を!!

2025(令和7)年5月、関東で飼い猫と飼い犬
からSFTSウイルスの感染が確認されました

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)とは?

人とペット(犬、猫)が、マダニによって
感染する(*)ウイルス性の病気です

マダニは草むらにいます

予防は犬・猫・人が草むらに
入らないこと(が理想)です

人は散歩の際には軽装で
行かないこと
犬猫においてはマダニの
予防を行ってください

*:マダニが媒介していなくても
人から人、ペットから人に感染
した例もあり

関連サイト
東京都動物愛護相談センター

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

 

令和7年度 稲城市犬の飼い方講習会

令和7年6月29日(日)、稲城市
中央文化センター ホールにおいて
犬の飼い方講習会が開催されました

第1部は、獣医師(南多摩獣医師会
稲城部会会員)による犬の予防医学

狂犬病の恐ろしさ、混合ワクチン、
ノミ、マダニ予防の重要性について、
ペットの防災(災害時の対応)や
昨今話題になっているSFTS(重症熱性
血小板減少症候群)についても説明

第2部は、藤井聡先生((株)オール
ドッグセンター、公認訓練士)による
犬のしつけ教室

実際に犬(デモ犬)を使って、基本的な
しつけについて説明
参加者からのしつけに関する質問にも
答えて頂きました

関連サイト
稲城市
重症熱性血小板減少症候群(茨城県)
重症熱性血小板減少症候群(厚労省)
災害時の対応について(東京都獣医師会)

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

 

人とペットの防災フェスタ

令和7年1月25日(土)、駒形公園(日野市)で
開催された「人とペットの防災フェスタ」に参加

過去の災害を教訓に防災を考えて頂ければと思い、
今回は過去の災害(2018年、西日本豪雨災害)の
パネルの展示を行いました

人とペットの防災フェスタ2025

会場では、迷子札作りやドッグライフ
カウンセラーによる愛犬相談、人と
ペットの防災対談等、様々なイベントが
行われていました

東京都獣医師会南多摩支部では、
関係各市とペットに関する防災
協定を締結しています

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

令和6年度稲城市防災訓練

令和6年11月3日(日) 、稲城第六中学校で
行われた稲城市防災訓練に参加

獣医師会のブースでは以下のことを実施
・熊本地震の際の獣医師会の活動の紹介
パネルの展示・説明
・動物避難グッズの展示
・マイクロチップ無料挿入実施

災害はいつ発生するかわかりません
日頃の備えをしておきましょう

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

 

 

人とペットの防災フェスタ

令和7年1月25日(土)、駒形公園
(日野市上田633)において
人とペットの防災フェスタが開催
されます

人とペットの防災フェスタ

人とペットの防災フェスタ

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

初春

本年もよろしくお願いいたします

初詣

2025年初詣

2025年初詣

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

令和6年度日野市犬の飼い方講習会

令和6年12月21日(土)、日野市役所において
犬の飼い方講習会が開催されました

第1部は(株)オールドッグセンターの藤井 聡 先生による
犬のしつけ教室(前半は座学、後半はデモ犬を使っての実演)

日野市犬の飼い方講習会

犬の飼い方講習会

第2部は前半は南多摩獣医師会会員による、飼い主に
知っておいて欲しいこと、として平時における普段からの
備えや心構え、後半は日野市から避難所に来る際の
注意事項についての説明

しつけ、問題行動に関しては多くの質問があり、
避難所におけるペットの対応についても質問が
ありました

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

多摩市犬の飼い方講習会

令和6年12月8日(日)、多摩市役所東庁舎会議室および
芝生公園を会場として、犬の飼い方講習会が開催
されました

第1部は、(株)オールドッグセンター代表の藤井 聡 先生に
よる犬のしつけ教室

第2部は、南多摩獣医師会所属の獣医師による犬の
予防医学

当日は天候に恵まれ、しつけや問題行動に関して
多くの質問がありました

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください

令和6年度日野市総合防災訓練参加報告

令和6年10月12日(土)、日野市立滝合小学校を
会場にして行われた日野市総合防災訓練に参加
しました。

晴天に恵まれ、日野市環境政策課、日野ペット防災会と
合同でブースにてスターターキットや避難グッズの展示、
各種リーフレット配布等活動を行いました。

令和6年度日野市総合防災訓練

令和6年度日野市総合防災訓練

日野市ではペット用初動ボックス「スターターキット」の
取り組みを行っています。

スターターキットは、避難所の運営者が地域の
実情に合わせて事前に準備します。

スターターキットは「共助」の考えに基づき、
(ペットを連れて)避難してきた人たちが
スターターキットの中に入っている指示書に
したがってペットの避難場所を設営していきます。

防災訓練でスターターキットを使うことにより、
何が必要か、不要な物は何か、課題点は何かが
わかります。

関連サイト
災害時のペット対策について(日野市)
NHK防災

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

 

 

チコちゃんとペットの防災について考える

災害からペットを守る

チコちゃんと一緒に災害からペットを
守るにはどうしたらよいか、考えて
みませんか?

関連サイト
(公財)日本動物愛護協会

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。