令和6年11月3日(日) 、稲城第六中学校で
行われた稲城市防災訓練に参加
獣医師会のブースでは以下のことを実施
・熊本地震の際の獣医師会の活動の紹介
パネルの展示・説明
・動物避難グッズの展示
・マイクロチップ無料挿入実施
災害はいつ発生するかわかりません
日頃の備えをしておきましょう
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
令和6年11月3日(日) 、稲城第六中学校で
行われた稲城市防災訓練に参加
獣医師会のブースでは以下のことを実施
・熊本地震の際の獣医師会の活動の紹介
パネルの展示・説明
・動物避難グッズの展示
・マイクロチップ無料挿入実施
災害はいつ発生するかわかりません
日頃の備えをしておきましょう
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
令和7年1月25日(土)、駒形公園
(日野市上田633)において
人とペットの防災フェスタが開催
されます
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
本年もよろしくお願いいたします
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
令和6年12月21日(土)、日野市役所において
犬の飼い方講習会が開催されました
第1部は(株)オールドッグセンターの藤井 聡 先生による
犬のしつけ教室(前半は座学、後半はデモ犬を使っての実演)
第2部は前半は南多摩獣医師会会員による、飼い主に
知っておいて欲しいこと、として平時における普段からの
備えや心構え、後半は日野市から避難所に来る際の
注意事項についての説明
しつけ、問題行動に関しては多くの質問があり、
避難所におけるペットの対応についても質問が
ありました
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
令和6年12月8日(日)、多摩市役所東庁舎会議室および
芝生公園を会場として、犬の飼い方講習会が開催
されました
第1部は、(株)オールドッグセンター代表の藤井 聡 先生に
よる犬のしつけ教室
第2部は、南多摩獣医師会所属の獣医師による犬の
予防医学
当日は天候に恵まれ、しつけや問題行動に関して
多くの質問がありました
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください
令和6年10月12日(土)、日野市立滝合小学校を
会場にして行われた日野市総合防災訓練に参加
しました。
晴天に恵まれ、日野市環境政策課、日野ペット防災会と
合同でブースにてスターターキットや避難グッズの展示、
各種リーフレット配布等活動を行いました。
日野市ではペット用初動ボックス「スターターキット」の
取り組みを行っています。
スターターキットは、避難所の運営者が地域の
実情に合わせて事前に準備します。
スターターキットは「共助」の考えに基づき、
(ペットを連れて)避難してきた人たちが
スターターキットの中に入っている指示書に
したがってペットの避難場所を設営していきます。
防災訓練でスターターキットを使うことにより、
何が必要か、不要な物は何か、課題点は何かが
わかります。
関連サイト
災害時のペット対策について(日野市)
NHK防災
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。
チコちゃんと一緒に災害からペットを
守るにはどうしたらよいか、考えて
みませんか?
関連サイト
(公財)日本動物愛護協会
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。
令和6年9月より、南多摩支部管内の
小学校(稲城市、日野市)および幼稚園
(日野市)で飼育されている動物の調査が
始まりました
支部管内の小学校においても、飼育動物の
高齢化、飼育動物の減少が見られます
最近では、飼育動物がいない小学校に
おいては、「いのちの大切さ」や
「人と動物のいのち」など「いのち」に
関するテーマで講演を依頼されることが
あります
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。
令和6年9月7日(土)、
多摩市立北諏訪小学校を
メイン会場に防災訓練が
行われました。
メイン会場では、ペットの
同行避難訓練も実施されました
当校のペットの避難場所として
指定されている場所(*)において
ブースを設置し、平時の備え、
避難時に必要なもの、被災地の
パネル展示を行い、多くの市民に
立ち寄っていただき、また犬を
連れた方もいました。
*:昇降用に使われている階段の
2階部分の踊り場
参考
災害時にはペットも一緒に避難しましょう!(多摩市役所)
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。
飼い主がご高齢、認知、急な入院等で
ペットの飼育が困難になった
終生飼養が基本ですが、もしもに備え
考えておきませんか?
特に高齢のペット、持病があるペットの
場合は新たな受け入れ先を探すのは
困難を極めます。
かかりつけ医に相談するなど
早めの対応が必要です。
関連サイト
東京都動物愛護相談センター
令和5年度稲城市防災訓練
詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。