カテゴリー別アーカイブ: 飼い方講習会

犬の飼い方講習会

令和4年10月23日(日)、日野市役所に
おいて「犬の飼い方講習会」が開催されました。

第1部はオールドッグセンターの藤井聡先生による
犬のしつけ教室

第2部はペットのための防災知識というテーマで、
獣医師による犬の病気予防に関すること、市役所
職員による災害時における日野市の対応等、
講演を致しました。

しつけに関しては、多くの来場者から質問があり
様々な悩みに対し、藤井先生が的確に説明して
いました。

詳しくは、稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院に
ご相談ください。

令和2年度犬の飼い方講習会

令和2年10月24日(土)、日野市立カワセミ
ハウスにて犬の飼い方講習会を開催いたしました。

今年はコロナの影響により募集人数を制限して
開催

第1部は(株)オールドッグセンターの
藤井聡先生による犬のしつけ教室

藤井先生による犬のしつけ教室

しつけの基本を実際に犬(デモ犬)を
使って解説。
質問コーナーでは参加者より問題行動に
関して沢山の質問がありました。

第2部はペットの防災について解説

前半部分は獣医師による解説。
ペットの防災グッズ、ワクチンなどの
平時の備え、預け先の確保、避難所
での心構え等、具体的に解説して
頂きました。

獣医師によるペットの防災について

後半部分は市職員による昨年10月の
台風19号による市内避難所における
同行避難の報告と日野市における
ペット同行避難のありかたについて

市職員による日野市における ペット同行避難のありかたについて

市の職員が、昨年の台風における市内
避難所の同行避難の様子を報告したこと、
および日野市の同行避難のありかたに
ついて説明して頂いたことは、飼い主
(市民)にとって、災害時の日野市における
ペットの対応について知る良い機会
だったと思います。

コロナにより、避難所のありかたも
変わりました。避難所でのペットの
対応についても変わりました。

参考
広報ひの(令和2年8月1日号)1面2・3面

しつけをしておくこと、様々な備えを
しておくことは、災害時、同行避難
した際、避難所での飼育管理を容易に
します。同行避難する際は、飼い主の
安全を確保したうえで、避難して下さい。

詳しくは、稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院に
ご相談ください。

令和1年度犬の飼い方講習会

令和1年10月22日(水)、多摩市役所において、

令和1年10月26日(土)、日野市役所において
犬の飼い方講習会が開催されました。

第1部は獣医師会会員による犬の予防医学、
第2部は(株)オールドッグセンターの藤井 聡 先生に
よる犬のしつけ教室

第1部の犬の予防医学では、狂犬病のこと、混合ワクチンの
こと、寄生虫のこと、防災について説明

第1部 獣医師による犬の予防医学

狂犬病の項では狂犬病に感染した犬の動画を使って説明

寄生虫の項では最近西日本から東に感染域が拡大している、
マダニが関係するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)のことに
ついて説明。

日野市飼い方講習会では、先の台風19号(10/12、土)による
日野市内の避難所におけるペットの同行避難の状況についても
説明。

第2部の藤井聡先生による犬のしつけ教室では、3つの大切な
しつけをデモ犬を使って説明して頂きました。
また参加者(飼い主)からの質問にも答えて頂きました。

第2部 藤井聡先生による犬のしつけ教室

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

ワクチン、寄生虫対策、防災、災害時の
対応等について詳しく知りたい方は、
稲城市、多摩市、日野市の(公社)東京都
獣医師会南多摩支部(南多摩獣医師会)
所属の動物病院にご相談ください。

多摩市犬の飼い方講習会報告

平成30年10月14日(日)、多摩市役所において
犬の飼い方講習会が開催されました。

第1部は南多摩獣医師会(東京都獣医師会南多摩支部)所属の
獣医師による犬の予防医学。今年は狂犬病、マダニ、マイクロ
チップ、そして災害時の同行避難について話を致しました。

第2部は(株)オールドッグセンターの藤井聡先生による
犬のしつけ教室。実際に犬を使ってしつけの基本を指導して
頂きました。

当日は40名近い市民の参加があり、質問コーナーでは、
しつけで困っていること、問題行動等について多くの
質問がありました。

ご不明な点がございましたらお気軽に
稲城市、多摩市、日野市の南多摩獣医師会
(東京都獣医師会南多摩支部)所属の獣医師に
ご相談ください。

犬の飼い方講習会

平成30年9月2日(日)、日野市役所において
犬の飼い方講習会を開催

当日は60名を超す多くの市民が参加

第1部は南多摩獣医師会所属の獣医師による
犬の予防医学

狂犬病のこと、予防注射のこと、マイクロチップのこと、
防災のこと等について講演

先日、多摩地域で発生した犬のレプトスピラ症
についても話をして頂きました。

第2部は(株)オールドッグセンターの
藤井聡先生による犬のしつけ教室

3つの基本的なしつけを指導

最後の質問コーナーでは、犬の問題行動を
抱える飼い主からたくさんの質問がありました。

最近、災害時のペットの対応について様々なところで
検討・ルール作りがされています。

災害時、避難所には様々な方が避難してきます

動物アレルギーの方、動物が苦手な方、
ペットから人にうつる病気(感染症)を
気にする方等も避難してきます。

避難所でのペットにかかわるトラブルを
少しでも回避するためにも、飼い主は、
正しい情報知るとともに、犬に各種予防
(狂犬病予防注射、混合ワクチン、ノミ・
マダニ予防等)、しつけを是非とも
行ってください。

ペットを飼育していない人から見れば、飼い主は
犬に対して上記の予防(特に狂犬病予防注射)は
当然している、と思っている人が案外います。
(残念ながら国内の犬の狂犬病予防接種率は
100%ではありません)

地道ではありますが、南多摩獣医師会管内の
各市(稲城市、多摩市、日野市)と南多摩獣医師会は
毎年、飼い方講習会を実施し、愛犬の予防医学に
関する情報提供とドッグトレーナーによるしつけ
教室を実施しています。

ご不明な点がございましたらお気軽に
稲城市、多摩市、日野市の南多摩獣医師会
(東京都獣医師会南多摩支部)所属の獣医師に
ご相談ください。

 

 

平成29年度日野市犬の飼い方講習会報告

平成29年11月12日(日)、日野市役所に
おいて、犬の飼い方講習会を行いました。

第1部は獣医師による愛犬の予防医学

テーマは大きく3つ

狂犬病のこと、寄生虫のこと、犬の防災に
関連してマイクロチップのこと

ここ東京にも狂犬病(ウイルス)が入ってくる
可能性があること。

マダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群が
犬で見つかったこと。また犬から人に感染が
国内で初めて見つかったこと。

寄生虫の話題としては、主に西日本で見られていた
人にも犬猫にも感染する寄生虫が、数年前より関東
でも見られるようになったこと。

等々

第2部は(株)オールドッグセンターの藤井聡先生による
犬のしつけ教室

藤井聡先生による犬のしつけ教室の様子

藤井聡先生による犬のしつけ教室の様子 実演犬

質問コーナーでは飼い主から犬の問題行動について
多くの質問がありました。

目の前の公園の紅葉が深まる中、多くの市民に
ご参加頂き、ありがとうございました。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

 

平成29年度多摩市犬の飼い方講習会報告

平成29年10月1日(日)、多摩市役所において
犬の飼い方講習会を行いました。

前半は南多摩獣医師会所属の獣医師による
犬の予防医学

狂犬病、犬のワクチン、外部内部寄生虫、
マイクロチップ、そして災害時同行避難に
ついて解説

獣医師による講習会の様子

後半は(株)オールドッグセンターの
藤井聡先生によるしつけ教室

藤井聡先生による座学

座学のあと、実際に犬を使って
しつけの基本を解説して頂きました

犬を使ったしつけ教室

しつけについては参加者から
講習会の終了予定時刻を少し
オーバーしてしまうほど、
多くの質問がありました。

今回の講習会の内容が
一つでもお役に立てればと
思います。

ご参加頂きました皆様、
ありがとうございました。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

 

多摩市犬の飼い方講習会報告

平成28年10月30日(日)、多摩市役所において
「犬の飼い方講習会」が開催されました。

第1部は東京都獣医師会南多摩支部所属の
獣医師による予防医学

狂犬病のこと、寄生虫疾患のこと、マイクロチップの
ことについてペットの防災と関連して説明。

平成28年度多摩市犬の飼い方講習会

第1部愛犬の予防医学

第2部は(株)オールドッグセンターの訓練士、
藤井聡先生による犬のしつけ教室

平成28年度多摩市犬の飼い方講習会

第2部訓練士による愛犬のしつけ教室

平成28年度多摩市犬の飼い方講習会

第2部訓練士による愛犬のしつけ教室

質問のコーナーではしつけについて参加者より
沢山の質問がありました。

災害時、避難所には様々な人が避難してきます。
ペットを飼っている人と飼っていない人との間での
トラブルを避けるためにも、飼い主は愛犬に対し、
しつけ、ワクチンなどの予防が重要になってきます。

何かご不明な点がございましたら多摩市、
稲城市、日野市の南多摩獣医師会所属の
動物病院にご相談下さい。

日野市犬の飼い方講習会報告

平成28年9月11日(日)、日野市役所において
犬の飼い方講習会が行われました。

平成28年度犬の飼い方講習会

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第1部は獣医師会会員による犬の予防医学

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第1部 愛犬の予防医学

須田沖夫先生を講師として、狂犬病のこと、寄生虫のこと、
マイクロチップのこと、防災のこと、動物愛護のことなど
多岐にわたり話をしていただきました。

第2部は訓練士による犬のしつけ教室

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

(株)オールドッグセンターの藤井聡先生を
講師として、犬のしつけ教室を開催

基本的な3つのしつけについて、犬を使って
実演していただきました。

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

平成28年度日野市犬の飼い方講習会

第2部 愛犬のしつけ教室

質問コーナーでは、参加者から犬の問題行動に
対して多くの質問があり、藤井先生が的確に
回答していました。

最後に抽選会を行い、無事終了することが
出来ました。

何かご不明な点がございましたら稲城市、
多摩市、日野市の南多摩獣医師会所属の
動物病院にご相談下さい。

日野市犬の飼い方講習会のご案内

平成28年9月11日(日)、13:30~16:30まで
日野市役所5階505会議室において
犬の飼い方講習会が行われます。
参加費は無料です。直接会場へ
お越しください。

第1部は獣医師による犬の予防医学

平成27年度日野市犬の飼い方講習会

犬の飼い方講習会
会場の様子

第2部は訓練士による犬のしつけ教室

平成27年度日野市犬の飼い方講習会

犬の飼い方講習会
第2部 訓練士による
犬のしつけについて

しつけ教室では、実際に犬を使って
しつけの基本を説明致します。

なお、会場には犬を連れて参加は出来ませんので
ご了承ください。

関連サイト
オールドッグセンター
日野市(広報ひの14、15面)

詳しくは日野市もしくは、稲城市、多摩市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院にご相談下さい。