カテゴリー別アーカイブ: Blog

学校飼育動物調査訪問

南多摩獣医師会では様々な事業を行っています。

その一つに、学校飼育動物事業があります。

小学校(日野市では市内幼稚園も対象)に
担当獣医師を配置して、年1回、学校を訪問
して飼育動物の健康診断、飼育指導等を行って
います。また飼育動物の治療も行っています。

一例をご紹介いたします。

先日、小学校の委員会活動の時間に合わせて
調査に伺いました。

ここではウサギが飼育されています。

飼育小屋の確認、ウサギの健康診断を行った
のちに、聴診器を使ってウサギの心臓の音を
生徒たちに聞いてもらい、ウサギの心臓の速さ
(心拍数)と人の心拍数の比較、ウサギの抱き方、
指の数、耳の役割について話をしてきました。

生徒たちはウサギの心臓の速さに驚いて
いました。

生徒、先生方からは、えさについて、
冬の過ごし方について質問がありました。

飼育動物に関するお問い合わせは、
稲城市、多摩市、日野市の南多摩
獣医師会(東京都獣医師会南多摩
支部)所属の動物病院にご相談下さい。

多摩市犬の飼い方講習会報告

平成30年10月14日(日)、多摩市役所において
犬の飼い方講習会が開催されました。

第1部は南多摩獣医師会(東京都獣医師会南多摩支部)所属の
獣医師による犬の予防医学。今年は狂犬病、マダニ、マイクロ
チップ、そして災害時の同行避難について話を致しました。

第2部は(株)オールドッグセンターの藤井聡先生による
犬のしつけ教室。実際に犬を使ってしつけの基本を指導して
頂きました。

当日は40名近い市民の参加があり、質問コーナーでは、
しつけで困っていること、問題行動等について多くの
質問がありました。

ご不明な点がございましたらお気軽に
稲城市、多摩市、日野市の南多摩獣医師会
(東京都獣医師会南多摩支部)所属の獣医師に
ご相談ください。

学校飼育動物調査

南多摩獣医師会では様々な事業を行っています。

その一つに、学校飼育動物事業があります。

小学校(日野市では市内幼稚園も対象)に
担当獣医師を配置して、年1回、学校を訪問
して飼育動物の健康診断、飼育指導等を行って
います。また飼育動物の治療も行っています。

学校によっては生徒たちを対象に、
パワーポイントを使って飼育動物の話を
することがあります。
質問コーナーでは、我々獣医師が想定
していなかった質問が来ることもあり、
回答に困ることもあります(あとで
こっそりネットで調べることも…)。

飼育動物に関するお問い合わせは、
稲城市、多摩市、日野市の南多摩
獣医師会(東京都獣医師会南多摩
支部)所属の動物病院にご相談下さい。

 

 

 

犬の飼い方講習会

平成30年9月2日(日)、日野市役所において
犬の飼い方講習会を開催

当日は60名を超す多くの市民が参加

第1部は南多摩獣医師会所属の獣医師による
犬の予防医学

狂犬病のこと、予防注射のこと、マイクロチップのこと、
防災のこと等について講演

先日、多摩地域で発生した犬のレプトスピラ症
についても話をして頂きました。

第2部は(株)オールドッグセンターの
藤井聡先生による犬のしつけ教室

3つの基本的なしつけを指導

最後の質問コーナーでは、犬の問題行動を
抱える飼い主からたくさんの質問がありました。

最近、災害時のペットの対応について様々なところで
検討・ルール作りがされています。

災害時、避難所には様々な方が避難してきます

動物アレルギーの方、動物が苦手な方、
ペットから人にうつる病気(感染症)を
気にする方等も避難してきます。

避難所でのペットにかかわるトラブルを
少しでも回避するためにも、飼い主は、
正しい情報知るとともに、犬に各種予防
(狂犬病予防注射、混合ワクチン、ノミ・
マダニ予防等)、しつけを是非とも
行ってください。

ペットを飼育していない人から見れば、飼い主は
犬に対して上記の予防(特に狂犬病予防注射)は
当然している、と思っている人が案外います。
(残念ながら国内の犬の狂犬病予防接種率は
100%ではありません)

地道ではありますが、南多摩獣医師会管内の
各市(稲城市、多摩市、日野市)と南多摩獣医師会は
毎年、飼い方講習会を実施し、愛犬の予防医学に
関する情報提供とドッグトレーナーによるしつけ
教室を実施しています。

ご不明な点がございましたらお気軽に
稲城市、多摩市、日野市の南多摩獣医師会
(東京都獣医師会南多摩支部)所属の獣医師に
ご相談ください。

 

 

平成30年西日本豪雨災害動物救護活動に対する支援金のお願い

西日本を中心としてた記録的な豪雨により
各地で被害が出ています。

様々なところで西日本豪雨災害の支援が始まって
います。

広島県と岡山県では「現地動物救護本部」が設置
されました。

東京都獣医師会では、会員より支援金の募集活動を
始めました。

飼い主様、一般の市都民の方で動物救護にご理解
頂ける方は、是非ともご支援のほど、よろしく
お願い致します。

支援先(振込先)をリンク致します。
(一財)ペット災害対策推進協会

関連サイト
東京都獣医師会

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

犬の狂犬病予防注射の時期です

4月より犬の狂犬病予防注射が始まりました。

出来れば6月末までにお済ませください。

注射がお済み出ない方は、東京都獣医師会南多摩
支部所属の動物病院もしくはかかりつけ病院で、
狂犬病予防注射を行ってください。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

東京都「小学校動物飼育推進校」事業~動物とのふれあい体験~

東京都教育委員会の「小学校動物飼育推進校」
事業に関連して、南多摩支部管内の小学校を
訪問して来ました。

ここにはヤギが飼育されています。

平成30年2月1日(木)は飼育委員を対象に
パワーポイントを使ってヤギについて(座学のみ)。

2月5日(月)、6日(火)は1年生を対象に生活科の
授業を使って、犬・ウサギとのふれあい体験

2月7日(水)、8日(木)は2年生を対象に生活科の
授業を使って、ヤギ・犬・ウサギとのふれあい
体験

ふれあい体験では屋外でウサギの抱っこ、犬の
散歩等の体験、ヤギとのふれあいではヤギの
背中に乗るという貴重な体験も出来ました。

東京都教育委員会「小学校動物飼育推進校」事業

動物とのふれあい体験~犬とかけっこ~

ウサギは生徒たちがチョッと油断すると、
木と体育用具を収容する小さな建物の隙間
(ウサギ1匹が通れる程度)に逃げてしまい、
生徒たちはあれこれ考えながらウサギを
捕まえていました。

楽しそうに動物と触れ合っている生徒たちの
姿がとても印象的でした。

関連サイト
東京都獣医師会
東京都教育委員会

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

 

薬剤耐性菌についての講習会

平成30年1月28日(日)、都市センターホテル
(千代田区)にて行われた東獣 ’17 イヤーズ
カンファレンスに参加

酪農学園大学の田村 豊先生による
「伴侶動物医療における薬剤耐性菌の
現状と対策」を聞いてきました。

ところで抗菌薬(抗生物質)と薬剤耐性に
ついてどこまでご存知でしょうか?

「薬剤耐性」知ってる?(Yahoo意識調査より)

抗菌薬(抗生物質)は、風邪やインフルエンザに
効果がないって知ってる?
(Yahoo意識調査より)

昨年12月、南多摩支部の勉強会においても
薬剤耐性菌について勉強会を行いましたが
同じテーマでも話をする講師が違えば、
視点も異なるもの

今回は

薬剤耐性菌の歴史

細菌が耐性を獲得する方法

伴侶動物(犬猫)の薬剤耐性菌の発生状況

院内感染対策、等々

また最近、マスコミ等で報道された
コリネバクテリウム・ウルセランス
感染症についての話もありました。

細菌にとって抗菌薬は恐ろしい薬。
その薬から身を守るには様々な方法が
あります。例えば抗菌薬を働かなくする
物資を作る、細菌の周りに城壁のような
バリアを作って抗菌薬が侵入できない
ようにする、抗菌薬が細菌の中に入って
来ても体外に排出するポンプを作る等々

ゲームで言えば、細菌が(さまざまな)
アイテムを手に入れるようなもの

アイテムを手に入れた細菌が耐性菌

耐性菌は本来、弱い菌であるがゆえに、
上記のように様々な方法で耐性を獲得します。

ただ、ある抗菌薬の対して耐性を獲得した
細菌(耐性菌)は、その抗菌薬の使用を止めると
時間はかかりますが、耐性菌の出現率は
下がります(例外はあります)。

抗菌薬(抗生物質)の適正使用の
大切さを再確認いたしました。

関連サイト
酪農学園大学動物薬教育研究センター
東京都獣医師会

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。

 

 

ペットの防災について考えてみませんか?

ペットの防災について考えてみませんか?

東京都獣医師会南多摩支部では、支部管内の
稲城市、多摩市、日野市の各市と災害時に
おける動物救護に関する協定を締結して
います。

1月17日、すべての御霊に黙祷

 

 

 

 

コリネバクテリウム・ウルセランス感染症について

先日、報道でありました動物(猫)から人への感染が
疑われてるコリネバクテリウム・ウルセランス感染に
ついて関連情報をリンク致します。

関連サイト
国立感染症研究所
厚生労働省
コリネバクテリウム・ウルセランスに関するQ&A(厚生労働省)

犬猫に風邪症状もしくは皮膚病が見られる場合、
早目の受診をお勧めします。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
(公社)東京都獣医師会南多摩支部
(南多摩獣医師会)所属の動物病院
にご相談ください。