カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

日野市総合防災訓練

11月1日(土)、午前9時~12時まで
日野中央公園にて、日野市総合防災訓練が
実施されます。

獣医師会も、災害発生時の関係団体として
協力しています。

当日は、ブース内において、平時における備え、
同行避難の際に必要なもの、動物救護に関連した
パネルの展示などを行います。

このほか、各団体が防災に関連した展示を
行います。

日野市でも先の台風18号の際には、
避難準備情報が発令されました。

防災について、あらためて考えてみませんか?

関連サイト
ひの広報(平成26年10月15日号 16面)

文責 浦崎

 

日野市環境フェア in 多摩動物公園

10月25日(土)、多摩動物公園で
日野市環境フェアが開催されます。

日野市環境フェア2014

「ふだん着でCO2をへらそう実行委員会」に
獣医師会も参加しています。

環境のこと、資源のこと、あらためて
考えてみませんか?

公園内でのフェアなので、入園料が
必要ですが、お時間のある方は
是非ご参加ください。

関連サイト
ひの広報(平成26年10月1日号 15面)

文責 浦崎

天気の変化にご用心

高齢の犬猫や持病(特に心臓)のある
犬猫は、気圧の変化、天気の変化に
伴い、具合が悪くなることがあります。
ご注意ください。

詳しくは稲城市、多摩市、日野市の
南多摩獣医師会所属の動物病院に
ご相談下さい。

文責 浦崎

 

寝たきりにならないために

朝日新聞夕刊(平成26年10月4日付)の
折込広告Sippo(シッポ)に、老犬の介護に
関する記事の中で、須田動物病院の
須田沖夫先生が紹介されています。

是非、ご覧ください。

須田沖夫先生は、家庭動物愛護協会の
会長をされています。

関連サイト
朝日新聞 sippo
家庭動物愛護協会

文責 浦崎

 

 

2014動物感謝デー

10月4日(土)、駒沢オリンピック公園にて
動物感謝デーが開催されます。

動物ふれあいコーナー、一日獣医師体験、
地方特産品&販売コーナーなど楽しい
企画があります。

ペットと一緒に入場できます。

是非、お越しください。

関連サイト
2014動物感謝デー

文責 浦崎

小笠原諸島の猫

読売新聞朝刊(平成26年9月19日付)に、
小笠原諸島に住む野生化した猫に関する
記事の中で、新ゆりがおか動物病院の
小松泰史先生が紹介されています。

是非、ご覧ください。

本会の多くの先生方が、小笠原諸島
(特に父島、母島)の野生化した猫を
引き取り、馴らし、これらの猫たちは
平穏に暮らしています。

関連サイト
東京都獣医師会
読売新聞(読売オンライン)

文責 浦崎

ペットのデング熱について

現在、都内を含む国内で、人の
デング熱が発生しています。

これは蚊によってうつるウイルス性
疾患です。

東京都獣医師会より、デング熱の
ペット動物の感染についての見解が
発表されましたのでリンク致します。

関連サイト
東京都獣医師会

文責 浦崎

動物愛護ふれあいフェスティバル

9月20日(土)から26日(金)まで
動物愛護週間です。

9月23日(火、秋分の日)に上野で
「動物愛護ふれあいフェスティバル」が
開催されます。

ご興味のある方は、是非
ご参加ください。

関連サイト
東京都

文責 浦崎

9月7日(日)犬と猫の飼い方講習会を開催

日野市にて犬と猫の飼い方講習会を開催します。

ペットの習性や正しい飼い方がわからないと「しつけ」がうまくいかず、大きくなってからご近所に迷惑をかけたり、大事な家財道具を汚したりすることがあります。またペットと長く暮らすためには、動物の病気の知識も必要です。

「こんなはずじゃなかった」

となる前に、かわいいペットと楽しく生活するためにも、その習性や飼い方を学ぶことは大切です。

<日時>

平成26年9月7日(日)

猫の飼い方講習会 午前10時~午前11時30分

犬の飼い方講習会 午後1時30分~午後4時30分

<会場>

日野市役所 5階 505会議室

<内容>

猫の飼い方講習会

猫の習性、避妊去勢、身元の表示、猫の病気、猫のしつけ

講師 南多摩獣医師会

犬の飼い方講習会

第一部 犬の予防医学

講師 南多摩獣医師会

第二部 愛犬のしつけ教室

講師 オールドドッグセンター 藤井 聡

<その他>

参加費は無料です。

犬、猫をお連れになっての参加はできません。

 

 

ホームページをリニューアルいたしました

今後ともよろしくお願いいたします。