カテゴリー別アーカイブ: 学校飼育動物

小学校「動物飼育推進校」事業~1,2年生生活科での授業~

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校事業」に
関連して南多摩支部管内の小学校を訪問してきました。

学校飼育動物 ヤギ

ここにはヤギが飼育されています。

生活科の授業を使ってヤギとのふれあい体験、また犬、ウサギを
ゲスト動物として、これら動物とのふれあい体験も行いました。

当日は校庭にヤギを連れて来てもらい、先ずは6、7月に
体育館でパワーポイントを使って、クイズ形式でヤギに
ついて学んだことの確認。

ヤギの足先は?、目は?、歯は?
ヤギに与えていい食べ物は?、いけない食べ物は?
ヤギのあたまを撫でるときは?
ヤギのうんちは?

みんな元気に答えてくれました。

次にヤギの頭を撫でてもらい、余裕がある子は
目の形や口の中も見てもらいました。

学校飼育動物 ヤギ

ヤギに服を舐められようが関係なく積極的に
触る子、肘を伸ばしてなるべく遠くから触ろうと
する子

学校飼育動物 ヤギ

ここのヤギは大型のヤギなので、1,2年生には
チョッと怖く感じるかもしれません。

次にヤギの小屋に移動して、小屋の中を見学

普段は一部の生徒しか入れません

入るなり鼻をつまむ子、「意外と良いにおい!」と言う子

ヤギがいつも見ている、飼育小屋の中から外を見る景色
どんな感じ?

ヤギのベッド(すこの)、藁、エサ入れ、水入れ
謎のザラザラした白い塊・・・何?
床に落ちている黒い粒・・・何?

最後にヤギのえさやり体験、犬・ウサギとのふれあい体験

犬は散歩の体験、ウサギは撫でたり、抱っこをしたり・・・

学校飼育動物 ふれあい

ウサギ(子ウサギ)の抱っこ体験

学校飼育動物 ふれあい

子ウサギの抱っこ体験

学校飼育動物 ヤギ

ヤギのえさやり体験

学校飼育動物 ふれあい

犬(トイ・プードル)の散歩体験

質問コーナーでは、ヤギのこと、犬のこと、ウサギのこと
いろいろ。これら動物に触れた感想もいろいろ。

生徒からの「ヤギの赤ちゃんはどうやって生まれるの?」
という質問・・・ん~、なんて答えていいのやら

担任の先生にバトンタッチ!という場面も

飼育動物、身近な動物に触れるいい機会に
なったかと思います。

学校のウサギ

先日、埼玉の小学校より子ウサギを10頭以上
頂いて参りました。

支部管内の小学校では、飼育されている
ウサギの高齢化が進み、頭数が減っています。

現在、支部管内の動物病院で健康チェックを
兼ねて飼育しています。

健康面で問題が無ければ、希望する小学校に
譲渡致します。

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

学校飼育動物ウサギ

 

小学校「動物飼育推進校」事業~委員会活動での衛生指導~

先日、委員会活動の時間を利用して
ヤギを含めた校内の自然環境を管理する
委員会の生徒(5,6年生)を対象に
ヤギの話と飼育小屋の衛生状態の確認、
ヤギの健康診断をしてきました。

教室で、ヤギの講話を少ししたのち、
小屋に移動してヤギの健康診断

委員会活動での衛生指導

委員会活動での衛生指導。ヤギの小屋を掃除してる

食欲良好、便の形も良し

委員会活動での衛生指導

委員会活動での衛生指導。ヤギにブラッシングしている。

未経産なのに乳房が張っている・・・

ためしに絞ってみると

あらま!乳が出る

 

小学校「動物飼育推進校」事業~1年生生活科での授業~

先日の2年生の生活科に続き、今回は1年生の生活科の
授業を使ってヤギの話をして来ました。

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

1年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

先日の2年生に話した内容をもう少し易しくして
話をしてきました。そのあとは質問コーナー。
ヤギのえさのこと、ヤギの赤ちゃんのこと、
沢山の質問がありました。

当日は気温30度を超える暑い中、生徒たちは
ちゃんと話を聞いてくれました。

小学校「動物飼育推進校」事業

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校事業」に
関連して南多摩支部管内の小学校を訪問してきました。

ここにはヤギがいます。

今日は2年生を対象に生活科の授業を使ってヤギの話を
して来ました。

ヤギがいるのは知っているけど、ヤギがいる小屋には行った
ことが無い生徒がほとんど。

クイズ形式で話を進めながら、生徒たちにいろいろ質問し、
答えてもらいました。こちらが予想していなかった答えも
出てきたりして楽しかったです。

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

2年生の生活科の授業で、ヤギについて講話

これを機に、ヤギに興味を持ってくれれば・・・と思いました。

小学校「動物飼育推進校」事業

東京都教育委員会の小学校「動物飼育推進校」事業に
本年度も南多摩支部管内の小学校がモデル校として
選ばれました。

今回は日野市内の小学校が選ばれました。

先日、モデル校に出向き、校長先生をはじめ教職員との
意見交換、飼育小屋の確認をして参りました。

関連サイト
東京都教育委員会(平成26年度、27年度報告)

 

小学校動物推進校活動報告

東京都獣医師会南多摩支部管内の多摩市立
多摩第一小学校が平成26年度及び27年度
東京都の小学校動物飼育推進校に指定されて
いました。

東京都獣医師会を通して、南多摩支部は2年間、
定期的に本校を訪問致しました。

活動報告が東京都教育委員会のサイトに掲載
されています。ご興味のある方はご覧ください。

関連サイト
東京都教育委員会

多摩市学校飼育動物報告 ~どうぶつふれあい~

先日、東京都教育庁の「小学校動物飼育推進校事業」の
一環として多摩市内の小学校を訪問。

小学1年生を対象に、犬、うずら、うさぎ、マウスなど
の動物に触れる体験をしてもらいました。

どうぶつふれあい教室

どうぶつふれあい教室

触れた時の素直な感想が言葉になり、表情も緩む

どうぶつに触れる児童

どうぶつに触れる児童

かわいい・・・

あたたかい・・・

毛がフワフワ・・・

顔はかわいい、でも歯は意外に大きくて怖い・・・
(↑ 犬に触れた時の児童の感想)

どうぶつに触れた時の児童の反応は様々

限られた時間の中でのどうぶつとのふれあいでしたが、
何か感じ取ってもらえれば、と思います。

人も動物も命の重さは同じ

 

多摩市学校飼育動物報告

多摩市内の小学校へ、飼育動物の講習に
行って参りました。

ここの学校はヤギが飼育されています。

昨年度より、東京都獣医師会南多摩支部は
東京都教育庁の「小学校動物飼育推進校事業」を
東京都獣医師会を通して委託されています。

獣医師会に所属する多摩市内の獣医師が
中心になって月に1回~2回、学校を訪問し、
飼育動物に関する様々な講習を行っています。

東京都「小学校動物飼育推進校事業」

飼育小屋のヤギ

8月は教職員を対象にヤギについての説明

9月は4年生を対象に体のつくりについて
ヒトと動物のからだを比較しながら説明。

4年生は授業で骨、筋肉、関節の仕組みを
学習することから、そのあたりも意識して説明。
最後は講師役の獣医師が身を挺して今流行の
アニメの着ぐるみを来て、大まかに筋肉の説明。
大盛況でした。

10月は5,6年生の飼育委員を対象に、ヤギに
ついて歴史、品種、解剖、飼育に当たっての
注意点をパワーポイントを使って説明。

東京都「小学校動物飼育推進校事業」

5,6年生飼育委員対象にヤギについて説明

その後、飼育小屋に移動して心臓の音(心音)を
聞いてもらいました。

東京都「小学校動物飼育推進校事業」

聴診器を使って、ヤギの心音を聞いているところ

生徒たちはヤギの視界はほぼ360度であることに
驚き、ヤギの心音に感動していました。

関連サイト
東京都教育委員会 小学校動物飼育推進校

 

動物ふれあい教室

先日、支部管内の小学校に赴き、
小学1年生を対象に「ふれあい教室」を
行ってきました。

獣医師会からは5名の獣医師が参加。

訪問した小学校には、ウサギ・ニワトリなどの
飼育動物がいなかったため、東京農工大学
からウサギ、モルモット、ラット、ハムスター、
ウズラをお借りして、獣医師が動物の体のこと、
接し方を説明したのち、生徒たちに動物の
ふれあい体験をしてもらいました。

生徒たちは、動物に触ったり、抱っこしたり、
獣医師に積極的に質問していました。

短い時間ではありましたが、生徒たちが動物
(生き物)に触れ合うことで、動物への興味、
親しみ、命の暖かさ、大切さを感じてもらえれば、
と思いました。

ふれあい教室3

ふれあい教室4

ふれあい教室2

ふれあい教室1

文責 浦崎